レミパンを
末長くお使いいただくために

「もう知ってるよ」という方も多いかもしれませんが、レミパンを長持ちさせる秘訣は、なんといっても、コーティングとの向き合い方。上の動画で、4つの注意点をご案内していますので、長くレミパンをご愛用いただいている方も、おさらいとしてご視聴していただけたら幸いです。※文章でご覧になりたい方はこちら

コーティング診断

レミパンをご使用いただく中で「コーティングが疲れてきたかな」と感じたら、“コーティング診断” をご利用ください。使用期間や状態に応じて、使用方法のアドバイスをさせていただきます。

外側の汚れには

長く使えば使うほど、内面でなく外側にも使用感が出てくるもの。以下のページでは、汚れの原因とお手入れの方法を紹介しています。汚れが気になる方はご一読ください。

よくある質問

レミパンをお使いのお客さまから時おり頂戴する質問を以下にまとめました。FAQ 形式で紹介していますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
本体や、フタのみの注文もできますか?
蓋のない、本体のみのご注文も承っております。ご希望の方は、商品ページをご覧ください。その他の商品やパーツをご希望の方は、メーカーのアフターサービス係までご連絡ください。個別に対応させていただきます。
IH対応ですか?
はい。レミパンシリーズは、直火でもIHでもご使用いただけます。※公式サイト限定のガス火専用モデルはIH非対応ですのでご注意ください。
食洗機を使用しても良いですか?
お使いの機種や洗剤の洗浄力が強すぎたり、食材がこびりついた状態でご使用いただくと、コーティング劣化の原因となるため、手洗いを推奨しています。しかし、デリケートな洗浄設定が可能であれば、食洗機利用も問題ございません。
こびりつきやすくなったのですが?
まず、内面コーティングの表面が茶褐色になっていないかご確認ください。空焚きや強火使用を続けると、コーティングが劣化し、茶褐色になり、食材がこびりつきやすくなります。その他、「料理保存」や「金属ツール使用」も、こびりつきの原因となります。こちらのページをよくご覧いただき、取扱いに注意してご使用ください。※コーティングの経年劣化については、保証の対象外となりますのでご了承ください。その他、コーティングに異常を発見された際は、状態を確認させていただいた上で、個別に交換等の対応させていただきますので、アフターサービス係までご連絡ください。
ハンドルがグラつくのですが?
構造上、加熱を繰り返すうちにハンドルのネジが緩んできます(強火を使用されると、緩みやすくなります)。ドライバーでネジを締め直してご使用ください。万が一改善されない場合は、ネジ穴が傷んでいる可能性があります。その際は、無償にて交換させていただきますので、アフターサービス係までご連絡ください。
取扱説明書はWEBでも確認できますか?
こちらのページより、各商品の取扱説明書をご覧いただけます。
その他の不具合について
商品の品質に関するお問い合わせは、メーカーのアフターサービス係までご連絡ください。個別に対応させていただきます。

その他、使い方やメンテナンス方法に関してご不明点などございましたら、こちらまでお気軽にお問合せください。