水切りも油切りも
「かさなるストレーナー」
sliderA
茹で物に
野菜やパスタを茹でたあとの“湯切り”。熱湯たっぷりのお鍋をシンクに運んで、ヤケドしないように、ざっと流す。慣れていても、熱くて重たいお鍋の扱いには気を使うもの。取っ手付きのストレーナーがあれば、鍋の上でサッと水切りできるので、シンクの場所も取らず、あとはお皿に盛るだけです。

揚げ物に
唐揚げ、トンカツ、海老フライ。みんな大好きな揚げ物ですが、油切りのために網やバットを用意するのはちょっと面倒。また、食材をひとつひとつ出し入れすると、火の通り具合に差が出たり、油がコンロに落ちたりと、何かと気苦労が多いもの。かさなるストレーナーはフライヤーとしても使えるので、食材を一気に引き上げその場で油切りができ、(二度揚げ時には)一気に戻し入れることができます。時短に繋がるのはもちろん、後片付けのストレスを減らせるのも嬉しいポイントです。

考えられた網の目
一般的なザルは、網の目に油が詰まるので揚げ物には向きません。一方、フライヤーだと網の目が大きすぎて麺やパスタが通り抜けてしまいます。「両方こなせる網なんて作れるの?」最初は半信半疑でスタートした商品開発でしたが、新潟燕三条の職人チームと繰り返し検証実験を行い、「茹で」も「揚げ」もバランス良くこなせる万能網が完成しました。

持ちやすい
ストレーナーの持ち手にはシリコン素材を採用。滑りにくく手に馴染むほか、調理中も熱くならずヤケドの心配もありません。また、写真のようにレミパンにツールを置いたまま調理ができるので、場所を取らず、コンロ周りをいつも清潔に保てます。

お手入れ簡単
ザルの底には、“足”となるワイヤーパーツが付いているのが一般的ですが、洗いにくく、スポンジがワイヤーに引っかかってしまうこともしばしば。かさなるストレーナーは、網を巧みに折り曲げて足を作っているので、余計な凹凸がなくお手入れも簡単。調理や洗い物の手間を減らせた分、食卓でのひとときを長く過ごしたいですね。

お得なセット商品も
直径20cmのレミパンミニは、油の量を節約できるので、揚げ物に使われる方が多くいらっしゃいます。「ストレーナーとセットで検討したい」というリクエストにお応えして、お得な“ミニセット”もご用意しました。ご希望の方は、レミパンミニのページをチェックしてみてくださいね。
商品一覧
商品仕様
24cm(レミパンプラス用)
- サイズ 全長425 × 全高140 × 直径255(mm)
- 重量 310g
- 材質 本体:ステンレス鋼,ハンドル:シリコーンゴム
20cm(レミパンミニ用)
- サイズ 全長380 × 全高120 × 直径210(mm)
- 重量 260g
- 材質 本体:ステンレス鋼,ハンドル:シリコーンゴム





おすすめコメント
オダシ
正解の使い方を発見!!!
茹でるより、揚げるより、便利な使い方を発見しました!!!!!
「出汁」をとるときに、最強に便利です!!!!!
私は普段、昆布と花鰹で出汁をとっていますが出汁をとった後、
こすのが面倒…と思いながらも、本物の出汁をとると美味しいので
鍋以外のボウルとザルを用意してました。
でも!このレミパン専用ザルがあれば、
レミパンにザルをセットして、お湯が沸いたらその上に昆布と花鰹を入れて、
出汁をとったらざるを上げるだけ!!!でOKでした!!!!!!!!
これ、本当画期的じゃないですか!?!?
網目も、細かすぎず、粗過ぎないので本当に、出汁をとるためにできたの!?って感じです!!!!
皆さんもぜひ!!出汁とってください!
そして、ちゃんと出汁をとった味噌汁は、すごく美味しいです!
ハナリ
両方買いました
発売直後、2サイズ買って色々使いましたが、、
揚げ物よりも、茹でるの方が便利です!
買ってから気づきましたが、、
揚げ物、私は揚げ焼きばっかりなので、、
ストレーナを使うほど、油を使わないんですよね^^;
茹でるについては、とっても便利でした!
パスタやブロッコリーなど、わざわざザルを別で用意しなくても、
茹で上がったらそのままストレーナを持ち上げるだけ!!
なんだか、レストランのシェフになれた気分になりました。笑
ロッツォ
最高!!
楽しみにしてたストレーナー、早速使いました!!
レミパンにぴったりサイズで、ハメるのめっちゃ気持ち良い!!!笑
私の持っていたザルの足の部分は、なんか色々挟まって取れなくて
不衛生だと思いつつ使ってたのですが、これならその心配もないです!
なんだかパスタ、そうめん茹でるのも、揚げ物も楽しくなりました^^